住宅ローンの支払いを催促する督促状と催告書の違いについてご紹介します!


「住宅ローンの督促状と催告書はどう違うのだろうか」「督促状はどのようなときに届くのだろうか」
このような悩みをお持ちの方は、多くいらっしゃると思います。
この記事では、督促状と催告書の違いや、督促状が届くタイミングについてご紹介します。
ぜひ、参考にしてください。

□督促状と催告書の違い

督促状と催告書は、住宅ローンの支払いを催促するという意味では、違いはありません。
しかし、それぞれに記載されている内容に関して見ると、少しずつ違っています。

督促状には、ローンの支払いがない場合、今後金融機関が取る措置が記されており、借りている人に緊迫感を与える内容となっています。
その督促状を無視した場合、催告書が届きます。
督促状と催告書の内容はほとんど変わりませんが、催告書の方がより強い文言が使われており、督促状よりも借りている人に緊迫感を与えるものです。
このような金融機関からの連絡を無視してしまうと、最終的に自宅は競売にかけられ、自宅に住み続けることができなくなるので、注意が必要です。

□督促状が届くタイミング

住宅ローンの返済が滞った場合、2種類の督促状が金融機関から届きます。
1つは、一般的な督促状で、2つ目が期限の利益の喪失予告通知です。
ここでは、これらの2つが届くタイミングをご紹介します。

*一般的な督促状が届くタイミング

これは、金融機関の任意判断によって届けられるため、明確な期間は曖昧ですが、一般的に返済が滞ってから1ヶ月から2ヶ月程度で届くと言われています。
この督促状には法的な拘束力はありませんが、許される滞納リミットは2ヶ月とも言われているので、届いたら速やかに返済することをおすすめします。
もし、3ヶ月以上滞納してしまった場合、信用情報機関の事故情報に載ってしまい、クレジットカードの更新が行えない可能性があります。

*期限の利益の喪失予告通知が届くタイミング

この通知が届くのは、住宅ローンを返済して約4ヶ月から6ヶ月程度です。
期限の利益とは、長期間時間をかけてゆっくり返せるという借主の利益を指します。
従って、期限の利益が消失するということは、ローンを全て一括で完済しなければなりません。
また、この通知が届いたら、一括返済に向けて競売、もしくは任意売却に向けて手続きを進めることになりますので、一般的な督促状が届いた時点で返済することをおすすめします。

□まとめ

この記事では、督促状と催告書の違いや、督促状が届くタイミングなどをご紹介しました。
督促状や催告書をそのまま放置していると、今住んでいる家を手放さなければいけなくなるといった不都合が生じます。
督促状が届いて悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてください。